2025年11月14日金曜日

🏆 福岡市福祉のまちづくり推進大会で2団体が表彰されました!

 

📅 令和7年度 福岡市福祉のまちづくり推進大会に参加

主催: 福岡市・福岡市社会福祉協議会

舞松原校区社会福祉協議会の代表として、この栄誉ある推進大会に参加してまいりました。


🎊 表彰式のハイライト

高島市長と谷川福岡市社会福祉協議会会長からご挨拶をいただいた後、社会福祉活動に貢献された団体・個人の表彰式が行われました。

✨ 当校区から2つの活動が表彰!

🏅 表彰状 受賞

「ふれあいサロン東水谷」

  • 受賞理由: 10年以上にわたる継続的な地域福祉活動
  • 長年の地道な取り組みが高く評価されました

💝 感謝状 贈呈

子ども食堂活動「舞♡myキッチン」

  • 受賞理由: 多くの児童の参加を促す活発な事業展開
  • 子どもたちの笑顔あふれる活動が認められました

💭 今後に向けて

この栄誉ある表彰に恥じることなく、今後も継続的な活動を展開していくことが重要だと強く感じました。

地域の皆さまのご協力とご支援があってこその受賞です。心より感謝申し上げます。


📸 推進大会の様子と表彰状・感謝状

当日の様子や授与された表彰状・感謝状は、こちらからご覧いただけます。

👉 写真ギャラリーを見る


🌟 これからも地域とともに

両団体の今後の活動にも、引き続きご支援とご参加をよろしくお願いいたします!


以下、高島市長の挨拶にて以下が述べられました。

🙏 感謝の言葉

谷川会長をはじめ、福岡市社会福祉協議会の皆様、そして高齢者福祉・障害者福祉・児童福祉など様々な分野でご活動されている皆様へ、心からの感謝が述べられました。


📊 現代社会の課題

少子高齢化と単身高齢者の増加により、社会環境が大きく変化

→ 人と人、地域のつながりが希薄化

📌 だからこそ、「人のぬくもりを届ける活動」がますます重要に!


🌟 福岡100プロジェクトの推進

🎯 目指す姿

人生100年時代を見据え、「何歳になっても健康で自分らしく活躍できる街」

💡 具体的な取り組み

1️⃣ 認知症フレンドリーな街づくり

  • 認知症になっても、ちょっとした工夫や適切なサポートで「やりたいこと」を継続できる
  • ユマニチュード:コミュニケーションケア技法の普及
  • 認知症の人にも優しいデザインの推進

2️⃣ 福岡100プラザのリニューアル

📅 先月末(※令和7年10月)、西区と博多区のプラザがオープン!

新しい設備:

  • 🤝 交流・活動の場となるオープンスペース
  • 🍳 料理や物作り体験ができる体験スペース
  • 👥 社会参加を支援するコーディネーター配置

💪 目指す未来像

好きなところに夢中になれる、チャレンジができる

そんな街づくりを推進


🏆 表彰について

長年にわたり福祉の向上に尽力された皆様への表彰式を実施。

受賞者と関係者の皆様のご功績に、心から敬意を表します。


📢 結びの言葉

引き続き皆様のご支援とご協力をお願いし、ご出席の皆様のご健勝と今後ますますのご活躍を祈念されました。


挨拶の核心メッセージ: ✨ 地域のつながりと人のぬくもりを大切にしながら、誰もが自分らしく輝ける福岡を目指す!